例えば、リビングが何帖欲しいとか、
子供部屋が何室欲しいとか通り抜け出来る動線にして欲しいとか、
収納を出来るだけたくさんつくって欲しいというような要望を、
誰しもがそれぞれにお持ちであると思います。
そして、せっかく家を建てるんだから、
その要望を全て叶えた家にしたい・・
と願っていることと思います。
しかし、家のプランというのは、
ただ単に、そういった要望だけから出来上がるものではなく、
環境(敷地条件)に大きく左右されるものですし、
また、予算という要望にも大きく左右されるものです。
そして、弊社では、
要望の中でも“予算”を最も優先して考えるようにしています。
それゆえ、弊社ではまず予算いう最優先要望を、
キッチリと決める所から、
家づくりをスタートしていただくようにしているわけですが、
あなたはご自身の予算についてどのようにお考えでしょうか?
✔️家賃プラス2〜3万円という当たり前は、
本当に受け入れていい常識なのか?
7万円前後の家賃が多い群馬では、
今の家賃に2〜3万円プラスした
9〜10万円ぐらいの返済金額で家づくりをしている方が多いとか、
それぐらいの返済金額で家づくりをするのが当たり前だと
住宅会社から言われました、という話をよくお聞きします。
多くのご家庭が共働きであることから、
もちろん、その返済金額は全く無理がないでしょうし、
ライフシュミレーションをしても、
少々家にお金を掛け過ぎても問題ないように映るため、
多くの方が、その言葉を鵜呑みにして家づくりを進めてしまっています。
しかしながら、家づくりをする上でよく理解しておかないといけないコトは、
30年以上ものものすごい長期間に渡って多額の借金を背負うようになるということ、
子供の成長に吊れて、どんどん出費が増えていくということ、
税金も物価も今後どんどん上がっていくということ、
そしてなにより、自分たちがいつまでも、
今と同じ状況で居られる保障なんてないということです。
もし、自分が病気になってしまえば、
思うように働けなくなってしまうかもしれないし、
もし、親が介護が必要になってしまったとしたら、
思うように働けなくなってしまうか、
あるいは施設にあずけるなら、
その費用が必要になってしまうかもしれないということです。
また、少子高齢化が進むことにより、
間違いなく、年金の受給金額は減ることになるでしょうし、
受給年齢だって、今よりも遅くなる可能性だって考えられます。
それゆえ、生涯お金に困ることなく、
ずっと豊かに暮らし続けていただくためにも、
もしもの時のことと老後のことまで考えた上で、
家づくりの予算設定を行っているのです。
✔️家づくりでは負担を上げるべきではない!
もし、あなたの家賃が7万円であるならば、
あなたは7万円の範囲内で住宅ローンの返済額を設定すべきです。
そして、その返済設定から逆算して出た予算内で、
家づくりを行うようにすべきです。
そして、かさ上げされようとしていた
その3万円という費用を、
先のことを見据えた大切なコトに使うようにすべきです。
もし、あなたが、
これから先ずっと豊かに暮らしていけるような
予算で家づくりをしたいとお考えなら、
一度弊社にお越しください。
住宅ローンなどの話も交えさせていただきながら
あなたにマッチした予算計画を立てつつ、
その予算内で買える土地と、
その予算内で建てられる最高にお洒落で住みやすい家を
ご提案させていただきます。