高崎市のデザイナーズハウス、高気密・高断熱のSAMATAです。
皆様、こんにちは。
本日のテーマは『美しい庭を作る落葉樹7選』です😊
前回 “常緑樹7選”をご紹介しましたので、今回は“落葉樹”をご紹介したいと思います!
常緑樹は常に緑色の葉を保っている樹木のことでしたが、落葉樹は1年のうちの一時期、葉を持たない休眠状態になる樹木のことです。
常緑樹は一年中緑が楽しめますが、落葉樹は季節ごとに変える表情を楽しむことが出来ます。
そんな落葉樹のおススメを7選!ご紹介いたします♬
<1.アオダモ>
涼しげな葉と白い花が人気✨
4月~5月に開花し、白くて細長い花弁が特徴的です。
日照条件:日向~半日陰
剪定時期:12~2月の落葉期
害虫:つきにくい
<2.カツラ>
葉の丸型やハート形のかわいらしい形が特徴的。
新緑と黄葉が美しく、落葉期には独特の甘い香りがします✨
日照条件:日向~半日陰
剪定時期:12~3月の落葉期
害虫:つきにくい
<3.エゴノキ>
薄緑色の明るい葉と5月~6月に咲く純白の花が特徴です♬
和洋を問わない落葉樹として人気です!
日照条件:日向~半日陰
剪定時期:1~2月の落葉期
害虫:つきにくい
<4.ヒメシャラ>
6月の梅雨時期に白い小花を咲かせます😊
黄緑色の葉色は庭を明るくしてくれます✨
日照条件:日向~半日陰(乾燥に弱い)
剪定時期:11~3月の落葉期
害虫:春~秋にかけて注意
<5.イロハモミジ>
日本の秋を彩る定番の木です✨
紅葉が美しく、季節感を出すのに最適です!
日照条件:日向~半日陰
剪定時期:11月~2月の落葉期
害虫:テッポウムシに注意
<6.コハウチワカエデ>
葉の形が天狗の羽うちわに似ていることからこの名前が付けられたそうです😊
葉は小ぶりで可愛らしい見た目です♬
日照条件:日向
剪定時期:11~12月の落葉期
害虫:つきにくい
<7.ヤマボウシ>
6月~7月に白い花を咲かせ、初夏の新緑と白とのコントラストが美しいです✨
10月頃には赤色の実をつけますが、そのまま食べても、ジャムにしてもOKです😊
日照条件:日向~半日陰
剪定時期:11~2月
害虫:つきにくい
それぞれの樹木の特徴を活かして、お庭に適したものを選んでくださいね😊
様々な情報を随時配信中★要チェックです
\Pinterestはこちら/
施工写真がたくさん
https://www.pinterest.jp/samatahouses/_created/
\Instagramはこちら/
現場の様子や施工写真など
https://www.instagram.com/samata.houses/
\Youtubeはこちら/
【OB様インタビュー】好評配信中
https://www.youtube.com/channel/UCuW4ujYfw8ExmH0EInYqcXg
\TikTokはこちら/
ここでしか見られない動画多数
https://www.tiktok.com/@samata2991?is_from_webapp=1&sender_device=pc