高崎市のデザイナーズハウス、高気密・高断熱のSAMATAです。

皆様、こんにちは。

本日のテーマは「あえての不便を楽しむ、豊かな暮らしの設計」

いまの家づくりのトレンドといえば「とにかく便利に、効率よく」!

動線の短縮や収納の充実、スマート機器の導入など、快適さを追求する工夫はたくさんあります。

でも最近は、その“便利さの追求”にあえて一線を引く「引き算の発想」にも注目が集まっています!

少しの不便を残すことで、暮らしに余白や豊かさが生まれることがあるのです😊

今回はそんな“引き算の家づくり”のアイデアを3つご紹介します。

 

1:収納はあえて少なめで暮らしを整える

収納は多ければ多いほど便利…そう思いがちですが、実は“持ちすぎ”につながる落とし穴もあります。

・必要なモノだけを持つ「厳選収納」でシンプルライフに

・オープン棚や見せる収納で「きれいに保とう」と意識できる

・限られたスペースだからこそ「買う前に考える」習慣が育つ

収納の“引き算”は、単にモノを減らすだけでなく、暮らしそのものを整えてくれます✨

2:動線を遠回りにして生まれる余白

家事動線は短く、生活動線は回遊できるように――そんな考え方はもちろん大切です。

けれども、あえて“遠回り”になる設計にすることで、日々の暮らしに気持ちの切り替えが生まれることも✨

・キッチンから洗面へはあえてひと呼吸置ける距離に

・寝室に入る前にリビングを通る“クッション空間”を配置

・廊下や階段に好きな照明や本棚を置いて「お気に入りの通り道」に

ちょっとした「間」を設けることで、オンとオフの切り替えが自然にでき、生活に心地よいリズムが加わります!

3:手間を残して暮らしのリズムをつくる

スマート家電や自動化システムが普及し、何もしなくても暮らせる便利な時代。

だからこそ、あえて“手間をかける習慣”に価値が見直されています!

・毎朝カーテンを開けて朝日を浴びる → 一日の始まりを実感できる

・玄関の鍵を手で閉める → 「いってきます」のスイッチに

・天気を気にしながら洗濯物を干す → 季節を感じる暮らしに

小さな作業を通じて、身体が自然に動き、日常にリズムが生まれます😊

 

<まとめ>

「便利=快適」という考え方だけでなく、

ときにはあえて不便を取り入れることで、暮らしに心地よい豊かさやメリハリが加わります!

SAMATAは、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせて引き算を活かした住まいづくりのご提案も得意です♬

気になる方はぜひお気軽にご相談ください😊

 


様々な情報を随時配信中★要チェックです

 

\Pinterestはこちら/

施工写真がたくさん

https://www.pinterest.jp/samatahouses/_created/

 

\Instagramはこちら/

現場の様子や施工写真など

https://www.instagram.com/samata.houses/

 

\Youtubeはこちら/

【社長に突撃してみた】シリーズ好評配信中

https://www.youtube.com/channel/UCuW4ujYfw8ExmH0EInYqcXg

 

\TikTokはこちら/

ここでしか見られない動画多数

https://www.tiktok.com/@samata2991?is_from_webapp=1&sender_device=pc