高崎市のデザイナーズハウス、高気密・高断熱のSAMATAです。

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『美しい庭を作る常緑樹7選』です😊

“常緑樹”とは、葉の寿命が長く、1年間を通して緑の葉を楽しむことが出来る樹木のことです。

一方、秋から冬に葉を一斉に落とす樹木のことを“落葉樹”といいます。

四季を通じて緑を保つ常緑樹は、庭に落ちつきと安心感を与えてくれます✨

また、1年中葉が茂っているため、目隠しとして植えることも可能です!

今回は育てやすさを考慮した常緑樹7種をご紹介します😊

 

<1.シマトネリコ>

涼しげな葉と樹形が人気!成長が早く、目隠しにぴったりです。

高さや密度を選定で調節可能✨

横に広がりにくく、放っておいても扇型の自然な樹形になります。

日照条件:日向~明るい日陰

剪定時期:3~5月

害虫:つきにくい

 

<2.ソヨゴ>

秋に色づく赤い実が可愛らしく、女性に人気です!

成長が緩やかで手入れが簡単✨低い樹高でも維持が出来ます。

日照条件:日向~明るい日陰

剪定時期:12~3月

害虫:つきにくい

 

<3.オリーブ>

最大の魅力は美しい葉色のシルバーリーフ♬

葉の表はスモーキーで、裏はシルバーのような色味をしています。

寿命が非常に長く、成長スピードが速い!

日照条件:日向

剪定時期:2~3月

害虫:夏場は注意が必要

 

<4.アラカシ>

和風の庭やナチュラルガーデンに似合うどんぐりの木✨

丈夫で成長が早く防風や目隠しにも◎

日照条件:日向~半日陰

剪定時期:6~7月

害虫:つきにくい

 

<5.カイズカイブキ>

独特のらせん状の樹形が特徴的!庭のアクセントに最適です✨

生垣としてよく植栽されています。

日照条件:日向

剪定時期:真夏以外

害虫:ほとんどつかない

 

<6.ヤマモモ>

赤い実が可愛らしく食べても美味しいのも魅力♬

果実は生食、ジャム、煮物、砂糖漬けなど様々に利用できます😊

日照条件:日向

剪定時期:12~2月

害虫:つきにくい

 

<7.モッコク>

“庭木の王様”と呼ばれ、江戸時代から人気の一つ!

日本庭園づくりには欠かせない木で、お寺や神社でもよく見かけます。

和風・洋風、どちらの庭にも合う✨

日照条件:半日陰

剪定時期:6~7月

害虫:つきにくい

 


様々な情報を随時配信中★要チェックです

 

\Pinterestはこちら/

施工写真がたくさん

https://www.pinterest.jp/samatahouses/_created/

 

\Instagramはこちら/

現場の様子や施工写真など

https://www.instagram.com/samata.houses/

 

\Youtubeはこちら/

【OB様インタビュー】好評配信中

https://www.youtube.com/channel/UCuW4ujYfw8ExmH0EInYqcXg

 

\TikTokはこちら/

ここでしか見られない動画多数

https://www.tiktok.com/@samata2991?is_from_webapp=1&sender_device=pc