高崎市のデザイナーズハウス、高気密・高断熱のSAMATAです。

皆様、こんにちは。

9月1日は防災の日でした!

9月は災害への備えを考える絶好のタイミングです😊

地震や台風など、いつ起こるかわからない災害に向けて、この機会にご家族で防災を振り返ってみませんか?

 

1:地震への備え

日本は世界的に見ても地震が多い国です。小さな工夫から命を守るための備えまで、できることは幅広くあります。

  • 家具や家電を壁にしっかり固定する

  • 非常持ち出し袋を準備し、すぐ持ち出せる場所に置く

  • 家族で避難場所や連絡方法を共有しておく

さらに、これから家を建てる方やリフォームを検討している方は、耐震性の高い構造や補強 を意識することがとても重要です。

家そのものの強さが、家族を守る力になります✨

2:火災への備え

火災はいつ、どこで起こるかわかりません。

早めの気づきと初期対応が被害を最小限に抑えます!

  • 住宅用火災警報器の設置(定期的な点検も忘れずに)

  • 消火器をすぐ使える場所に配置する

  • 必要に応じて煙感知器やスプリンクラーを導入する

また、日頃から家族で 避難経路や行動手順を確認 しておきましょう!

夜間や在宅中に火災が発生した場合も、慌てず行動できるようになります😊

3:洪水・台風への備え

近年は集中豪雨や大型台風の被害が増えており、水害への備えも欠かせません!

  • 家の周りの排水溝を定期的に掃除する

  • 浸水を防ぐため、防水シートを準備しておく

  • 地下室がある場合は排水ポンプの動作確認を行う

  • 高台や避難所までのルートを事前に確認しておく

災害時に「どう避難するか」を決めておくことが、いざというときの安心につながります😊

4:備蓄品をしっかり準備

災害が発生すると、電気・ガス・水道といったライフラインが使えなくなる可能性があります!

最低でも 3日分、できれば1週間分 の備蓄を心がけましょう✨

  • 飲料水、保存食、常備薬、日用品

  • 懐中電灯、電池、携帯電話の充電器、携帯ラジオ

  • 赤ちゃんや高齢者がいる家庭では、それぞれに必要な物も忘れずに

新築やリフォームを考えている方は、備蓄品をまとめて置けるスペース をあらかじめ設計に盛り込むと安心です!

 

<まとめ>

防災対策は「特別なこと」ではなく、日常の暮らしの延長線上にある備え です!
家具の固定や避難経路の確認といった小さな習慣が、家族の命を守る大きな力になります。

これから秋の台風シーズンを迎える前に、ご家庭の防災対策を見直してみませんか?
そして、これから住まいづくりを検討される方は、ぜひ 災害に強い家づくり も一緒に考えてみてください。

ご家族皆様が安心して暮らせる家づくりのご相談を承っています。
どうぞお気軽にお問い合わせください😊


様々な情報を随時配信中★要チェックです

 

\Pinterestはこちら/

施工写真がたくさん

https://www.pinterest.jp/samatahouses/_created/

 

\Instagramはこちら/

現場の様子や施工写真など

https://www.instagram.com/samata.houses/

 

\Youtubeはこちら/

【社長に突撃してみた】シリーズ好評配信中

https://www.youtube.com/channel/UCuW4ujYfw8ExmH0EInYqcXg

 

\TikTokはこちら/

ここでしか見られない動画多数

https://www.tiktok.com/@samata2991?is_from_webapp=1&sender_device=pc